化粧品原料のヒマシ油は、トウダイグサ科の植物「トウゴマ(Ricinus communis)」の種子から抽出される植物油です。
古くから医薬品や化粧品、工業製品の原料として利用されています。その特徴的な成分である リシノール酸(Ricinoleic Acid) を多く含み、保湿や軟化作用があるため、特にスキンケアやヘアケア製品に広く使用されています。
精製ヒマシ油(Refined Castor Oil)について
<特徴>
精製ヒマシ油は、ヒマシ油をさらに処理して純度を高め、不純物や色、臭気を取り除いたものです。以下の特徴があります:
- 透明感と純度が高い: 精製により、不純物が除去され、透明度が上がり、外観がクリアになります。
- 低臭: 未精製のヒマシ油は特有の臭気がありますが、精製によりそれが軽減されます。
- 安定性: 酸化安定性が向上し、製品の保存性が高くなります。
- 用途の広さ: 化粧品や医薬品、食品添加物としての用途に適しています。
2. 精製ヒマシ油の成分と効果
主要成分:
精製ヒマシ油の主成分はリシノール酸(約85~90%)。様々な効果を発揮します。
効果:
- 保湿: リシノール酸が肌の水分を保持し、乾燥を防ぎます。
- 柔軟作用: 肌や髪を柔らかくし、なめらかにします。
- バリア機能補助: 肌の表面に薄い膜を作り、外部刺激から保護します。
- エモリエント効果: 肌にしっとり感を与え、ツヤを出します。
精製ヒマシ油は色々な用途に使えます!
1. スキンケア製品
- 保湿クリーム・ローション: 肌の乾燥を防ぎ、保湿力を向上させます。
- クレンジングオイル: 油性の汚れを溶かし落とす特性があり、メイク落としに使用されます。
- リップバーム: 唇にツヤを与え、乾燥やひび割れを防ぎます。
2. ヘアケア製品
- ヘアオイル・コンディショナー: 髪に潤いを与え、ダメージを補修する効果があります。
- スカルプケア: 頭皮の乾燥を防ぎ、健康的な髪の成長を促します。
3. メイクアップ製品
- マスカラ: 粘性が高く、まつ毛にしっかりと付着し、ボリュームを出します。
- リップグロス: なめらかでツヤのある仕上がりを実現します。